【報告】季のまま×納屋カフェGINO in マルシェご報告
こんにちは、ディーン・ノダです。
ブログでも少し触れましたが、今回は当日のマルシェ活動について、改めて経緯からご報告いたします。
今回の出展は、YORISOTTEスタッフの元同僚である安部さん(GINOご主人)からお誘いいただいたことがきっかけでした。しゅう子とともに、私たちにとって初めてのマルシェ出展となり、「どのような流れなのか?」「どのようなお客様が来られるのか?」「どのような商品が喜ばれるのか?」といったことを想像しながら、試行錯誤しつつ準備を進めてまいりました。
…とはいえ、準備の99%はしゅう子が担当し、私は小銭の準備くらいしかできなかったのが実情です(笑)。
当日はあいにくの雨模様。開始1時間前には会場に到着し、設営を始めましたが、「どこに何を置くか」「どのように配置するか」でバタバタする展開に。最終的には、現場で柔軟にレイアウトを変更しながら対応するのがベストだと実感する結果となりました。
マルシェの開催時間は11時から14時。12時までは雨の影響もあり、来場者はまばらで、YORISOTTEのアイテムやワークショップに足を止めてくださる方もほとんどいらっしゃいませんでした。しゅう子と「このまま終わってしまうかもね…」と、すっかりネガティブなモードに。
しかし、12時30分頃から風向きが変わり、続々とお客様も増えつつ、そしてお一人目のワークショップを体験してくださったお客様をきっかけに、YORISOTTEにも興味を持ってくださる方が徐々に増えていきました。また、周囲の出展者の方々にも温かいお心遣いをいただき、ご購入、体験していただく機会が広がりました。
後半は、しゅう子の持ち前のセラピートークが全開となり、多くの方にワークショップを体験していただけるように。今回は、男性・女性問わず、幅広い層のお客様にご参加いただき、非常に貴重な経験となりました。
今回のマルシェを振り返ると、YORISOTTEの魅力というよりも、来場者の方々のお人柄、そして出展者の皆様の温かいサポートに助けられた場面が多かったと感じています。個人的には「大成功」と思えるイベントでしたが、これは周囲の方々のお力添えによるものであり、この結果に満足せず、次回の出展に向けてさらなる改善・アップグレードを目指そうと、しゅう子と誓い合いました。
なお、私自身もサポートに入りましたが、正直なところ「自分の入り込む隙がない」と感じました。これは決してネガティブな意味ではなく、モノの販売もコトの提供も、しゅう子のトーク力には到底及ばず、私が前に出ることで「売りたい」という意識が強く出てしまうことに気づいたためです。結果的に、後半はしゅう子一人で運営を任せたことが、良い方向に働いたと考察しています。
さて、ここからは当日のレポートです。
★「季のまま」さんのお野菜販売

マルシェの主催の「季のまま」さんの豊富なお野菜売りです。主催、ベテランもあり準備、レイアウトも素敵でした。そして、その場でも試食させていただきましたが、本当に美味しいお野菜でした。とても素敵なご夫婦で、そして、奥様が近くにご出産を控えているにも関わらず、軽やかな動きに驚きました!これも美味しいお野菜を食べているのか ?と思いました。
https://www.instagram.com/kinomama.yasai/
★「ロングサウスカレー」さんのカレー販売

移動販売カーで、カレー販売でした。とても人気で続々と人が集まっていました。素敵な香りに惹かれYORISOTTEスタッフも、いただきました。普段は市販のカレーばかり食べていたので、「これが本物のカレー!」と思いました。カレーというより、具沢山、色々な種類のスパイスがあり、一口で、色々な味が楽しめる、カレーという枠を超えて芸術のような味でした。
https://www.instagram.com/longsouth_curry/
★「ながみなみダイニング」さんのイチゴ販売

当日は無人販売形式でした。あとでいただきましたが、とても酸味、甘味があり老若男女とも人気があると思います。
写真漏れ でしたが、他にも以下のお店が出展されており、どれも素敵な食品、加工品を販売しておりました。
★「お薬師とうふ」さんのお豆腐、他の販売
こちらも購入し、帰宅後、召し上がりました。不思議と一口、二口と食べるとドンドン箸が止まらない食感でした。これが本当にお豆腐だと思いました。近くにあれば毎日食べたいお豆腐でした。
https://www.instagram.com/oyakushi_tofu/
★「竹渕屋」さんの刻印
事前に出展されるお話を聞いて、竹かごを準備しておりましたが少し大きいサイ ズだったので今回は体験できませんでした。ただ、ご主人の「竹さん」と色々なお話をさせていただき、長南町への想い、これまでの素敵なエピソードをお聞かせいただきました。加工品へのこだわりも素敵ですが、「竹さん」の人柄も魅力を感じ、是非応援したくなりました。
https://www.instagram.com/ginnoyamaneko/
★「納屋cafeGINO」さん
こちらは説明不要ぐらいの、素敵なカフェです。私の知り合いの安部ご夫妻、そしてご主人が淹れたコーヒーを飲む予定でしたがタイミング合わず。ただ帰り際に、奥様のスパイスジンジャー?をいただき、美味しいは勿論、すごく体の芯から回復するぐらい驚きのパワードリンクでした。
https://www.instagram.com/nayacafe.gino/
ここからは、YORISOTTEのネタです。

今回のイベントを機に、Tシャツを作成しました。日常でも着る予定ですので、お見掛けしたら、お声をかけてください♪

ワークショップ風景です。今回は、2名の男性に方にも体験していただき、お話に花が咲いている様子でした。この時には、しゅう子のトークは冴えており、みなさまココロの隙間だったり、モヤモヤがとれたようなお顔をしていました。
改めて、今回のイベントに参加させていただき、本当に良かったです。
お世辞なしに、くるお客様が、すべて素敵な人ばかりで驚きました。正直、昔の自分が想像している昔のご高齢の方々が多いのかと思っていました。全くの反対で、みなさんオシャレであり、また素晴らしい一芸をお持ちでもあり、お話が明るくて、「えっ、本当に千葉の地方?青山?銀座?白金?」と思うぐらいでした。今回のイベントを通して、この長南町の方々の印象が一番ビックリしました。
改めて今回の主催の方々には御礼申し上げます。
では、では。